当院の自費診療
巻き爪治療
巻き爪(陥入爪)
足の爪に何かしらの悩みをかかえている方は実は結構いて、悩みの中でも巻き爪は一番多いとされています。巻き爪は、先の細い靴による圧迫や、長時間の立ち仕事、スポーツによる圧迫、深爪、爪水虫などによる爪の変形によって起こります。
姿勢や歩き方、自分に合っていない靴を履いていることも原因の一つとされ、普段の生活習慣も関係してきます。
マチワイヤー(超弾性ワイヤー)を用いた治療
マチワイヤーを爪に装着して、曲がってしまった爪を矯正する方法です。装着したら人体用アロンアルファーで接着、固定します。使用したワイヤーはそのままお持ち帰りいただき、次回診察の際に持参していただきます。
診察は1ヶ月後に行い、その後は1ヶ月ごとに診察をしますがワイヤーは随時入れ替えます。
マチワイヤーの治療費
治療費 | 初診料 | 6,600円 |
---|---|---|
ワイヤー代 | 4,400円 | |
合計 | 11,000円 |
※足指1本追加する時は、1,100円加算されます。
※ワイヤーはお持ち帰り頂きます。再診の時、お持ちください。
※税込み価格です。
治療費 | 再診時 | 1,650円 |
---|---|---|
ワイヤー入れ替え | 1,100円 | |
新しいワイヤー | 4,400円 |
※最後の診察から6ヶ月を過ぎましたら、初診となります。
※税込み価格です。
予防接種
予防接種
1、春日井市高齢者 肺炎球菌ワクチン
2、帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
- 令和5年5月下旬より受付開始予定
- 完全予約制
- ご予約方法
お電話または受付窓口へ直接お問い合わせください。
平日または土曜日:8:30~16:30
※日曜、祝日 は休診
春日井市の一部補助対象となります。
詳細は、下記 春日井市役所ホームページリンクよりご確認ください。
春日井市ホームページ:https://www.city.kasugai.lg.jp/shimin/iryo/yobou/1027125/1029057.html
ほくろ(黒子)・いぼ(脂漏性角化症)治療
生まれつきのほくろやいぼは、紫外線や加齢の影響で大きくなったり、数が増えることがあります。これらの変化のスピードは個人差がありますが、一般的には徐々に大きくなる傾向があります。明らかな病的腫瘍でない場合は自費診療になる場合があります。また、レーザー治療の方が術後きれいに治癒するものもあります。
治療対象となる大きさは5ミリ程度までが目安です。それ以上の場合は医師とご相談ください。大きなものについては、切除など保険適用の治療が必要になる可能性があります。
炭酸ガスレーザー治療
酸ガスレーザーを使用して組織を蒸散させ、腫瘍成分を削り取る治療法です。処置前に皮下へ局所麻酔を施し、痛みを感じない状態で治療を行います。術後は傷が治るまで数日間、テープで固定または軟膏塗布をします。
傷跡については以下のような特徴があります。
- ほくろの場合:
数ミリ程度の皮膚のひきつれやニキビ跡のような色素沈着が残る場合があります。
また母斑細胞が深いところに存在する場合、色残りや再発することもあります。 - いぼの場合:
傷跡はほとんど目立たずに治癒することが多いですが、稀に色素沈着を残すこともあります。
治療費
治療費 | カウンセリング料(Ⅰ)初回 | 4,400円 |
---|---|---|
カウンセリング料(Ⅱ)2回目以降 | 2,200円 |
※前回受診時より3か月以上経過している場合カウンセリング料(Ⅰ)初回となります。
※税込み価格です。
ほくろ(黒子)・いぼ(脂漏性角化症) | 1カ所 | 11,000円(1㎝未満) |
---|
※1回で3箇所までとなります。
※1㎝以上の価格は応相談となります。
※税込み価格です。
薬代 | ゲンタシン軟膏 | 220円 |
---|---|---|
エキザルベ軟膏 | 330円 |
※治療後、軟膏が必要な場合、処方があります。
※税込み価格です。